野菜と白身魚のオイスターソース炒め(主菜)
2020年12月20日
栄養価(1人前あたり)
| エネルギー | 117kcal |
|---|---|
| たんぱく質 | 14.3g |
| 脂質 | 2.3g |
| 炭水化物 | 8.5g |
| 塩分 | 1.4g |
材料(2人前あたり)
| 人参 | 1/2本 |
|---|---|
| セロリ | 1本 |
| 鱈の切り身 | 2切 |
| ★濃口しょうゆ | 大さじ1/2 |
| ★オイスターソース | 小さじ1 |
| ★酒 | 小さじ1 |
| ★みりん | 小さじ1 |
| ★こしょう | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1 |
作り方
- にんじんは長さ5㎝程度に切り、太めの千切りにする。
セロリは筋をピーラーでむき、おなじく長さ5㎝程度の千切りにする。
- 鱈の切り身は食べやすい大きさに切る。

- ★の調味料を合わせておく

- フライパンにごま油を入れて熱し、にんじん、セロリを入れて炒める。

- にんじんに火が通ったら、鱈を入れて炒める。

- 火が通ったら③を絡める。
ポイント・ミニコラム
- 鱈にはグルタチオンという物質が含まれており、細胞の機能を低下させる過酸化脂質などの生成を抑える働きがあります。これにより、細胞の老化やがん化を防ぐと言われています。
- セロリの香りは約40種の香り成分が含まれています。その中でもアピインとセネリンという成分は、神経を鎮める鎮静効果があり、イライラや頭痛を和らげるとされています。
![]() |
作成:認定NPO法人 健康ラボステーション 管理栄養士 樋口 遥香
大手前栄養学院専門学校卒業後、2016年4月に認定NPO法人健康ラボステーションへ入社。管理栄養士・介護食コーディネーターの資格を所持。 |




