訪問介護とは?3つのサービス内容をわかりやすく解説
家族に介護が必要な人がいる場合、それぞれの状況に合わせたサービスを受けられることで、介護にかかる負担を大きく減らせます。
- この機会に介護サービスを利用してみたい方
- 介護支援にかかる費用を抑えたい方
- 訪問介護のサービスについてわかりやすく知りたい方
以上の気持ちを抱える方に向けて、訪問介護とは何か、サービス内容3つについて簡単に解説していきます。
訪問介護とは?
自宅に介護のプロを派遣して、利用者が各種サービスを受けることを訪問介護と呼びます。
施設に通う方法とは違い、自宅に居ながら指定の日時にプロが訪問して介護サービスを利用することが可能です。
訪問介護は、介護サービスを提供する施設に比べると費用が安いメリットがあげられます。また、自宅で介護をするときに起こる心理的・肉体的な負荷を減らせるところも利点です。
要介護や要支援で認定された人が受けられる
訪問介護は、行政関連の施設で申請の手続きと訪問調査、ケアプランの作成を終えた人がサービスを受けられます。
専門的な言葉では「要介護」「要支援」と呼ばれており、これらの認定を得ることが条件です。要介護は1~5段階、要支援は1~2段階にわけられており、介護が必要な度合いによって受けられるサービスが変わります。
また、申請が終わることで、介護にかかる費用の補助金を国からもらうことが可能です。
訪問介護の3つのサービス
訪問介護は主に「身体介護」「生活援助」「通院するときの乗車・降車等の介助」3つのサービス内容があります。
下記では、これからサービスを受けたいと考えている方に向けて詳細をまとめました。
事前に情報を頭に入れつつ、訪問介護の利用を検討してみてください。
身体介護
介護が必要な利用者に対して、自宅で身体的なサポートをしていきます。
- 食事のお世話をする
- 排泄に関する手助けをする
- 服の脱ぎ着をサポートする
- 床ずれの予防に体の向きや位置を変えてあげる
身体介護では、家族の代わりにさまざまな身体的ケアを実施してくれます。
一緒に自宅で住む家族がいる場合、サービスを利用している間に他の用事を済ませられるなど、時間と心のゆとりができる点が魅力です。
生活援助
介護が必要な利用者に対して、自宅で日常生活をサポートしていきます。
- 自宅の中を掃除する
- 洗濯物を洗ったり取り入れたりする
- 生活用品の買い出しに行く
- 料理の用意、調理を済ませる
上記のように介護サービスでは、身体的な介護以外にも、簡単な身の回りの世話もしてくれます。
ただ、介護保険サービスに適用される内容はあらかじめ決まっているため、庭の手入れや来客の対応など、何でも対処してもらえるわけではありません。
具体的にサポートしてもらえる内容なのか、気になることがあれば、行政機関やケアマネジャーに相談してみてください。
通院するときの乗車・降車等の介助
利用者が車に乗るときや降りるとき、歩くときや車椅子の移動など、外出時に必要な介護サポートが受けられるサービスです。要介護1~5に認定された人だけが受けられます。
- 病院に通院したいとき
- お金に関する手続きや処理をしたいとき
- 行政関係の申請や手続きを実施したいとき
外出時のすべてに介護支援を適用できるわけではないため「この内容も利用できるのか?」など、気になることや聞いておきたいことは、事前に相談しておきましょう。
まとめ
訪問介護とは何か、訪問介護のサービス内容3つと一緒に解説してきました。
訪問介護とは、国から認定を受けた利用者がそれぞれの介護サポートが必要な度合いに合わせて、自宅で介護サービスを受けることです。
身体介護、生活支援、通院するときの乗車・降車等の介助など、生活を支えるために身の回りの世話をしてくれます。利用者が自立できるようなサポートをするのが、介護サービスの目的です。
これから訪問介護を利用してみたい方は、ぜひサービス内容を確認しながら検討しましょう。