介護保険で利用できるサービスについて教えてください

Q:介護保険で利用できるサービスについて教えてください
ケアマネさん、介護保険で利用できるサービスについてお願いします
はい。それでは始めましょう。
介護保険サービスは、大きく分けると以下の6つです。
- サービス利用のための相談やケアプランの作成
- 自宅で受ける家事援助などのサービス
- 施設などに出かけて日帰りで受けるサービス
- 施設などで生活しながら、長期間もしくは短期間、受けるサービス
- 訪問・通い・宿泊を組み合わせて受けるサービス
- 福祉用具を使うサービス
施設などに出かけて日帰りで受けるサービスの代表的なものに、通所介護(デイサービス)があります。
通所介護は、利用定員19人以上の通所介護の施設に通い、能力に応じ生活機能の維持や向上のために、食事や入浴などの日常生活上の支援、機能訓練など必要なサービスを受けるものです。利用者の自宅での自立した生活を目的としたものですが、社会的孤立感の解消や家族の介護負担軽減などの役割もあります。
自宅で生活する人も利用できる、施設などで短期間、生活しながら受けるサービスに、短期入所生活介護(ショートステイ)があります。
このサービスが利用できるのは、以下のような場合です。
- 利用者の心身の状況や病状が悪いとき
- 家族(介護者)が疾病や冠婚葬祭、出張などで介護できないとき
- 家族(介護者)の身体的・精神的負担を軽減する必要があるとき
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)などが短期間の入所を受け入れ、日常生活上の支援や、機能訓練などを提供するものです。
利用者負担(1割)は450~900円/日(要支援1~要介護5)で、連続して利用できる日数は30日までとなっています。
参考:厚生労働省「公表されている介護サービスについて」
参考:厚生労働省「介護保険制度の概要令和3年5月厚生労働省老健局」