認知症を理解し、共に暮らすための情報サイト

認知症の不穏とは?家族ができる対応を簡単に解説

認知症の方と暮らす家族は、本人の体調や精神状態の変化によって、感情の起伏が激しくなり、予測できない行動に戸惑う経験をされている方も少なくありません。
家族の方は、どのように対応するのがよいのでしょうか。本記事では、認知症の不穏とはどんな症状か、家族ができる対応を簡単に解説します。
できる範囲で構いませんので、認知症の家族と関わるときの参考にしてみてください。

認知症の不穏とはどんな症状?

脳の機能が低下してしまうと、感情をコントロールするのが難しくなり、本人が興奮状態になる「不穏」の症状が出てしまうことがあります。
具体的によくある認知症の不穏について、どんな症状があるのか見ていきましょう。

感情的で攻撃的な言動になる

認知症の方は、記憶の混乱や症状に対する不安な気持ちから、身近な家族に厳しく接してしまうことがあります。
物の言い方がきつくなったり、自分自身をコントロールできない苛立ちから暴力につながったりする場合もあるのです。
認知症の不穏から感情的で攻撃的な言動が増えてしまうと、家族は本人にどのように寄り添ってよいわからず、つらい気持ちを抱えてしまいます。

徘徊や妄想が起こる

認知症の症状で本人の記憶や居場所、時間感覚が把握できない症状から、ひとりで自宅の外へ出て道に迷う徘徊につながることがあります。
また、認知症の症状で記憶の混乱から、財布や物を家族や泥棒に取られたと思い込む被害妄想につながる場合もあるのです。
徘徊は本人の事故や行方不明につながるリスクがあり、被害妄想は人間関係の悪化につながりやすいため、家族は対応を迫られて疲弊しやすくなります。

認知症の不穏で家族ができる対応は?

不穏を予防するには、日常生活で本人の不安や不快感につながる原因を探り、取り除いて配慮するように心がけましょう。
認知症の不穏で家族ができる対応を簡単に解説するので、認知症の家族と接するときの参考にしてください。

本人が不安に感じる出来事に配慮する

認知症の不穏は、本人が「不安な気持ち」を感じることが原因で起きやすくなります。

  • 日常生活で不快感につながっている言動はないか
  • 自宅の環境で本人が不便に感じている点はないか
  • 何か別の病気がないか、治療に使う薬が合っていないか主治医に確認

上記のような例から、身体的な原因を言葉でうまく伝えられず、感情的に不安な気持ちが続いて不穏が起きる場合もあります。
できる範囲で構いませんので不安を取り除くためにも、本人の言動を否定せずに共感する姿勢を取りながら、本人の感じ方や存在を肯定するような対応を心がけてみましょう。

睡眠サイクルを整える工夫を取り入れる

認知症の方は、症状の影響から夜に眠れず活動的になる場合があげられます。家族が寝てる間に怪我をするリスクもあるため、できる限り昼夜逆転は避けたいところです。
自宅にこもってしまうと、体内時計がリセットされずに不眠傾向や不穏につながるため、日中に日光を浴びて外で活動する時間を設けましょう。
家族が本人と一緒に付き添う対応を取ることで、散歩や庭の手入れ、買い物などに取り組めて、体の疲れから睡眠サイクルを整える工夫につながります。

専門家や友人に相談して気持ちを整理する

認知症の方は、周りの感情をこまやかに感じ取る傾向があるため、家族の不安な気持ちや感情が本人に伝わることで、不穏の症状につながる場合も多いのです。
とはいうものの、認知症の家族を抱える方は、日ごろの対応で疲れきっている場合も多いので、第三者に相談できる時間を設けて気持ちを整理しましょう。
介護サービスを活用して認知症の家族と離れる時間をつくることや、友人と雑談する機会を設けることも大切です。
行政機関で専門家の力を借りながら、アドバイスや介護サービスを紹介してもらう対応方法もご検討ください。

まとめ

認知症の不穏とはどんな症状か、家族ができる対応を見てきました。
不穏の症状では、本人の感情コントロールが難しくなり、家族に感情的で攻撃的な言動になること、徘徊や妄想が起きるなど、さまざまな形で症状があらわれます。
家族ができる対応には、体の調子を整えるために睡眠サイクルを整える工夫をしたり、本人が不安に感じる出来事に配慮したりする対応があるでしょう。
家族がつらい気持ちを緩和できるように、専門家や友人に相談して気持ちを整理するなど、介護の苦労に共感してもらえる時間をつくり、ひとりで抱え込まない工夫を取り入れてみてください。

認知症の基礎知識

04
認知症の予防・備え
認知症の予防法や事前に備えておきたいことなどの情報をまとめています。
02
認知症かな?と思ったら
ご自身や家族が認知症かもしれないと思ったときに見ておきたい情報をまとめています。
03
認知症だと分かったら?
介護保険や認知症の方への接し方などの情報をまとめています。