認知症を理解し、共に暮らすための情報サイト

みどりケ丘介護老人保健施設~「ありがとう」感謝伝える関係に~

2020年10月5日

「みどりケ丘介護老人保健施設」(高槻市)は、利用者の立場に立ったサービスのために笑顔とチームワークをモットーにしています。事務長の益井彩さんは介護の現場に立ち続けて、「『ありがとう』と言える関係を大切にしたい」と話しています。

お仕事のきっかけを教えてください。

福祉を専攻していた大学時代は、老人保健施設の制度ができた時期でした。できたばかりの老健に実習に行きました。今も基本は同じですが、老健は、病院と自宅をつなぐ中間施設です。老健のリハビリを「生活リハビリ」と呼びます。
実習期間の2週間、一人のおばあちゃんに寄り添いました。「この人を見といて」と指示されたからでしたがそれがよかった。一緒にいる時間が長かった。元気に歩くそのおばあちゃんにずっと付き添い、その人とコミュニケーションが取れていると勝手に思っていました。30年以上も前に書いた大学の卒業論文のテーマは「認知症の人にも心がある」です。
その出会いのおかげで今の私があります。当事者の立場に立って考えることの大切さを教わりました。その経験をきっかけに、現場のソーシャルワーカーとして働いてきました。

この施設の特色を教えてください。


この施設が開設された平成7年12月当初から、ここで働いています。
25年間、同じ施設で働いていると、以前は、入所者の家族として通っていた人が今度は、入所者になって来られるケースもあります。
「まだ、いてくれてたんやね」と喜んでくださる。その人間関係を宝物と思っています。
「あの時、あなたがいてくれたから乗り越えられた」と感謝されると本当にうれしい。
多職種の職員がいて、ベトナムからの留学生の介護職員もいます。歯科衛生士も働いています。

口腔ケアをしっかりしないと最後まで、ご飯を食べられなくなります。歯があって、しっかり食べられることは、健康の維持に本当に重要です。歯をなめたらあかん。口腔ケアに取り組むようになって、肺炎も減りました。

どのような思い出がありますか。

在宅と入所を繰り返してくださる方もいます。看取りの場面に立ち会うこともあります。
利用者ご本人もご家族も「よかったね」と満ち足りた思いで人生の最期を迎えてほしい。この施設で、100人を超える方を看取りました。ご家族が満足して送り出す。その瞬間を積み重ねてきたと考えています。
不安を軽減するために、ご家族に寄り添い続けます。「大丈夫ですか」「後悔はありませんか」と声を掛けます。「やり残していることはありませんか」「心の整理はできていますか」とも問い続けます。
「最後に墓参りに行きたい」といった希望は可能な限り、かなえるように努めています。
家族から「ありがとう」と言われると、「こちらこそ『ありがとうの思いでいます』」と答えます。利用者ひとりひとりから、私たちの経験値を上げてもらっています。

職場のチームワーク向上のために、どんなことを伝えていますか。

職員たちには「あなただったら、どうしてほしいと思うの?」と問い掛けます。
「こんな対応をされたら、いややろう」と。誰でも「イラっ」となる瞬間はあります。その時のリセットの仕方を学ばせます。まじめな職員ほど頑張ってしまう。でも誰にも相性があり、長時間一緒にいたら合わないこともあります。互いのために、仕事の分担の交代を勧めて、「チェンジしてもいいんだよ」と伝えています。
利用者さんは、人生の経験が長いので、利用者さんから教わることも少なくありません。今でも、利用者さんと一緒に、おしゃべりを楽しんでいます。

おれんじねっとを通じて、伝えたいことをお願いします。

「ありがとう」と言えなかった利用者さんが家族に「ありがとう」と言えるようになると、それがリハビリになります。
認知症の人の思いを知り、その当事者に向き合えるかどうかがすべてです。
周囲が認知症の人に関心を持つと、できることはたくさんあります。職場体験に来た中学生がここで学んだことを生かし、地域の高齢者の異変に気づくこともありました。地域全体で高齢者を支える。みんなでそんなまちにできたら、もっと住みやすくなります。

施設紹介


社会医療法人祐生会 みどりケ丘介護老人保健施設
所在地:大阪府高槻市奈佐原4-7-1
電話:072-692-3111
入所定員:100人
通所定員:55人

執筆:おれんじねっと記者  中尾卓司

1966年4月、兵庫県丹波篠山市生まれ。
1990年4月、毎日新聞入社。大阪社会部、外信部、ウィーン支局、社会部編集委員を経て、2020年3月、毎日新聞を早期退職。記者一筋に30年の経験を生かして、おれんじねっとの取材チームに加わり、記者活動を展開中。「つなぐ、つながる、つなげる」を掲げて新しい情報発信のかたちを提案している。
大阪大学箕面キャンパス「現代ジャーナリズム論」非常勤講師
関西大学社会学部「ジャーナリズム論」「時事問題研究2」非常勤講師

認知症の基礎知識

04
認知症の予防・備え
認知症の予防法や事前に備えておきたいことなどの情報をまとめています。
02
認知症かな?と思ったら
ご自身や家族が認知症かもしれないと思ったときに見ておきたい情報をまとめています。
03
認知症だと分かったら?
介護保険や認知症の方への接し方などの情報をまとめています。