【症状への具体的な対応策を深掘り】 Q. 急に怒りっぽくなったり、暴言が増えたりしました。どうすればいいでしょうか?

Q: 急に怒りっぽくなったり、暴言が増えたりしました。どうすればいいでしょうか?
認知症の人が突然怒り出したり、乱暴なことを言ったりしても、本人はこのようなことをしたくてしているのではありません。
また、認知症自体が暴力的にしたり、攻撃的にしたりしているわけでもないのです。
そうなんですね
認知症になり、うまくいかないことや失敗することが増えてくると不安や焦りなどが募り、精神的に追い込まれ感情がコントロールできなくなります。
そのような状況の下で、注意されたり冷たい対応をされたりすると、さらに追い込まれ怒ったり暴言を放ったりすることにつながってしまうのです。このようなとき、本人の怒りはケアする人へではなく、自分のふがいなさへの憤りであることも多いのです。
なるほど
ほかにも、薬の影響や体調の悪さをうまく表現できないなどの場合もあります。
暴言・暴力には理由があるので、そのような状況のときには、とにかく、本人の話をよく聞くようにしましょう。
参考:「家族のための認知症ケア」繁田雅弘著 NHK出版