認知症を理解し、共に暮らすための情報サイト

実は高血圧だけじゃない?低血圧にも要注意

2023年8月16日

こんにちは。
健康ラボステーションの大原です。

今回は、「低血圧」についてお話しします。
まずは、血圧の基礎知識をお伝えします。血圧とは、血液が血管壁を押す圧力のことをいいます。
血圧には、上の血圧と呼ばれる収縮期血圧と、下の血圧と呼ばれる拡張期血圧があります。
収縮期血圧は心臓が縮み、血管に血液を送り出したときの、血管の壁にかかる圧力のことを言います。拡張期血圧は次の血液を送り出すために、心臓に血液が戻ったときに血管の壁にかかる圧力のことを言います。このように心臓が縮んだり、緩んだりすることで全身に血液を送り届けています。

日本高血圧学会のガイドラインでは、収縮期血圧140mmHg以上、拡張期血圧90mmHg以上が高血圧とされていますが、低血圧は定義されておりません。
血圧の症状としては、立ちくらみやめまいが一番多いとされており、他にも朝起きるのが辛かったり、頭痛や疲労感、肩こりなど様々な症状が起こるとされています。

女性ホルモン(エストロゲン)は、血管を拡張し、血圧を下げる作用があるため、低血圧は女性の方が男性よりも多い傾向があるとされています。

低血圧の種類

〇本態性低血圧
原因とされる疾患を伴わず、血圧が慢性的に低い状態をさし、低血圧の9割がこちらに該当するとされています。

〇起立性低血圧
ベットから起き上がったときや、椅子から立ち上がったときに急激に血圧が下がる状態のことを言います。
下半身に溜まった血液が心臓に戻りにくくなるために起こったり、自律神経の機能低下によって起こったりされると言われています。高血圧の人でも起こるとされています。

〇食後低血圧
食事の際に胃や腸の血流が増え、全身の血流が減少することによって起こると考えられています。
高齢者の3人に1人、特に寝たきりのお年寄りが誤嚥を防ぐために、体を起こして食事をする際に起こりやすいとされています。

〇二次性低血圧
他の疾患や、降圧剤や向精神薬などの副作用によって起こるとされています。

低血圧の症状を改善するポイント

〇水分をこまめに摂る
水分が不足すると血液量が減ることで、低血圧になる場合があるとされています。
喉が渇く前にこまめに水分を摂るようにしましょう。
水分補給に関する詳しいコラムは以下をご覧ください。

〇適度な運動を行う
低血圧の方は一般的に、手足の末端の血管収縮力が弱いことで、心臓への血液循環が悪くなりやすいとされています。そのため、足に滞っている血液を心臓の方へ押し戻す役割がある「ふくらはぎ」を鍛えると良いとされています。
かかと上げや、つま先立ちをした状態で数秒キープするようにすると鍛えることができます。

〇睡眠時間を確保する
睡眠時間が短くなると、低血圧の症状を悪化させると言われています。
睡眠時間を確保することはもちろん、寝る前の携帯電話の使用やカフェインの摂取によって睡眠の質が落ちることがあるので、寝る前の習慣を見直してみましょう!

〇すぐに立ち上がらない
食後や起床後にめまいや吐き気などがある方は、食後はあまり動き回らず、しっかりと休んでから立ち上がるようにしましょう。
低血圧の症状とポイントについて簡単にご紹介させていただきましたが、症状がひどく、悩んでいる方はまずは主治医に相談するようにしましょう!

作成:認定NPO法人 健康ラボステーション 管理栄養士 大原 奈緒

神戸女子大学卒業後、2019年 4 月に認定 NPO 法人健康ラボステーションへ入社。
管理栄養士・フードスペシャリスト・介護食アドバイザーの資格を所持。
FacebookやInstagramなどのSNSを中心にレシピや健康コラムの情報を発信。食育、災害食・介護食についても今後情報を発信していきたいと検討中。

 

 

 

 

 

 

 

低血圧の症状を改善するポイント

〇水分をこまめに摂る

水分が不足すると血液量が減ることで、低血圧になる場合があるとされています。

喉が渇く前にこまめに水分を摂るようにしましょう。

水分補給に関する詳しいコラムは以下をご覧ください。

隠れ脱水に注意しましょう! – おれんじねっと|大阪・認知症情報サイト (orangenet.osaka)

 

〇適度な運動を行う

低血圧の方は一般的に、手足の末端の血管収縮力が弱いことで、心臓への血液循環が悪くなりやすいとされています。そのため、足に滞っている血液を心臓の方へ押し戻す役割がある「ふくらはぎ」を鍛えると良いとされています。

かかと上げや、つま先立ちをした状態で数秒キープするようにすると鍛えることができます。

 

〇睡眠時間を確保する

睡眠時間が短くなると、低血圧の症状を悪化させると言われています。

睡眠時間を確保することはもちろん、寝る前の携帯電話の使用やカフェインの摂取によって睡眠の質が落ちることがあるので、寝る前の習慣を見直してみましょう!

 

〇すぐに立ち上がらない

食後や起床後にめまいや吐き気などがある方は、食後はあまり動き回らず、しっかりと休んでから立ち上がるようにしましょう。

 

低血圧の症状とポイントについて簡単にご紹介させていただきましたが、

症状がひどく、悩んでいる方はまずは主治医に相談するようにしましょう!

認知症の基礎知識

04
認知症の予防・備え
認知症の予防法や事前に備えておきたいことなどの情報をまとめています。
02
認知症かな?と思ったら
ご自身や家族が認知症かもしれないと思ったときに見ておきたい情報をまとめています。
03
認知症だと分かったら?
介護保険や認知症の方への接し方などの情報をまとめています。