認知症を理解し、共に暮らすための情報サイト

入所手続きの仕方について

 Q:入所するとき、実際にどう動いたらいいのか、教えていただけますか

 分かりました

こんな時こそ、私たちを頼ってください。

すでに介護保険を利用している場合には、まず担当のケアマネジャーに相談しましょう。
地域包括支援センターも地域のさまざまな情報を持っているので、要介護度や症状などに応じた施設選びのアドバイスをしてくれます。
それからご本人やご家族の優先度が高い項目に該当する入居先を、インターネット検索したりパンフレットを取り寄せたりして確認しましょう。

候補施設を見つけたら、必ず見学や体験入居してみてくださいね。

 入居先が決まったら申し込みをし、可否が決定次第、契約という運びになります。

申し込みに必要な書類は施設によって異なりますが、一般的に介護保険証、健康診断書、身元引受人の情報などが必要です。
高額介護サービス費や特定入所者介護サービス費などの経済的な支援制度も活用しながら、納得のいく施設選びを進めてください。

 入居までの期間は、施設の種類や空き状況によってさまざまです。契約時には、契約書の内容(費用、サービス内容、解約条件などの内容を十分に確認してください。トラブルを防ぎ、ご家族が安心して過ごせるようにしてあげてください。

 

参考:「家族のためのはじめての認知症ケアガイド」松永慎史著 中央法規出版
参考:厚生労働省「令和3年8月利用分から高額介護サービス費の負担限度額が見直されます」
参考:厚生労働省「介護保険最新情報」

 

認知症の基礎知識

04
認知症の予防・備え
認知症の予防法や事前に備えておきたいことなどの情報をまとめています。
02
認知症かな?と思ったら
ご自身や家族が認知症かもしれないと思ったときに見ておきたい情報をまとめています。
03
認知症だと分かったら?
介護保険や認知症の方への接し方などの情報をまとめています。