認知症を理解し、共に暮らすための情報サイト

認知症の人が入居できる施設のことを教えてください

 Q:私たちで介護しきれなくなったときのために、教えていただけますか

 わかりました。今日は認知症の方が入居できる施設のお話をしますね

施設というと老人ホームというイメージがありますが、種類はたくさんあります。
大きく分けると、地方自治体や社会福祉法人が運営する公的施設と民間企業が運営する民間施設があります。選ぶ時には、医療的なケアを受けたいのか、小規模な雰囲気で過ごしたいかなど、本人や家族の希望に沿って考えましょう。

 

 Q:いろんな種類があるので、どの施設を利用できるのか?がわかりにくいです

 

 入居施設の種類と要介護度、認知症受け入れの入居要件を以下の表にまとめました。どの施設でも、認知症の方の受け入れは可能です。

種類 入居条件
自立 要支援1~2 要介護1~2 要介護3~5 認知症
公的施設 特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
介護医療院
ケアハウス
民間施設 介護付き有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム
サービス付き高齢者向け住宅
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)

 

 Q:費用はどれぐらいですか?

 費用は施設や要介護度によって、大きく違います。

体の病気は重くなく、認知症だけが進んでしまった段階で入居を考える場合には、グループホームが良いかもしれません。
グループホームでは、介護サービスを受けながら家庭での日常生活に近い生活が送れます。

ほかの入居者と家事などの役割分担し、ある程度自立した生活をする一方、長期入院や周りの方への迷惑行為、重度な医療的ケアが必要になると、退去しなければいけない場合もあります。

参考:「家族のためのはじめての認知症ケアガイド」松永慎史著 中央法規出版

認知症の基礎知識

04
認知症の予防・備え
認知症の予防法や事前に備えておきたいことなどの情報をまとめています。
02
認知症かな?と思ったら
ご自身や家族が認知症かもしれないと思ったときに見ておきたい情報をまとめています。
03
認知症だと分かったら?
介護保険や認知症の方への接し方などの情報をまとめています。