認知症ニュースまとめ 2021年3月 第4週
2021年3月29日

イベント
- ともに考える場、広がれ 認知症フレンドリー市民上映会
- ヒアリングフレイル(耳の虚弱)について学び「耳」の健康を考えるイベント「家族みんなで健康聴寿」イベント開催
- 「認知症フレンドリー市民上映会」がスタート!
コラム・読み物
- アルツハイマー病は克服できるのか! 86歳、田原総一朗がノンフィクション作家・下山進に迫る
- 独居老人は「終の住処」に何を思う?現役医師が見た光景
- ケアマネジャーとは?
- 目指すは“断らない診療所”どんな患者でも最後まで寄り添う
- 認知症の金融資産をどう守る? 家族信託をITで民主化するファミトラ
- 「投資に使いたかった」認知症の母親から約2億円を引き出した息子の手口
- 通帳発行、口座維持にも手数料 銀行口座は解約・集約で節約する時代
- 徘徊、暴言、妄想、不眠…「認知症の症状」に個人差がある理由
- 「脳卒中」を甘くみてはいけない…元脳外科医がマンガを通して伝えたかったコト
- 2025年、高齢者の20%が「認知症」に…もの忘れとの違いは?
- ある日忽然と消えた、警察署の「厄介者」ばあさん
- 病院嫌いの認知症妻…「この前な」診察促した、夫の奇跡の一言
- 義母が認知症…でもそれだけ?義母の転倒と物忘れ外来でわかった「事実と謎」
- 「年収1000万円から240万円に転落」介護と仕事の両立に戸惑う男たちの嘆き
ニュース
- 防護服で介助、まるで野戦病院 クラスターの高齢者施設
- 介護に人手、入院できず…高齢者施設の感染者、4割一時待機 福岡市
- クラスター収束は最短1カ月 早期検査カギ 医師が助言
- 介護情報誌『あいらいふ』(2021年4-5月号)発刊、急増する紹介センター「よい老人ホーム紹介センターを見分けるには、まずは『登録業者』であるか、そして、その事業内容を確認することが大切です」
- 認知症の父傷害致死、被告に懲役4年判決 熊本地裁
- 認知症 見守る体制は 日南でステップアップ研修
- 認知症カフェ、健康づくりや患者らの交流の場に 山口市
- 医師常駐の老健施設入居者 優先的接種を確認
- トヨタ販売店、認知症男性落ち着かせ感謝状 川崎・麻生区
- 三菱UFJ銀、代理人予約を開始 認知症備え、不正利用防止効果も
予防
- 食事は「一汁三菜の時は少なくとも2品はノンオイル」で
- 医師が解説!年齢を重ねるとぽっこりお腹になる原因
- 認知症予防にいい脂をとる!安全な魚の選び方とは?
- 長生きをしたければ「コロナが心配だから」と外出を控えてはいけない
- 国産? オージー? アメリカ産?安全な肉の食べ方を考える
- 「1日3杯コーヒーを飲む」70歳まで健康体を維持する9つの食事習慣/医師監修
- 毎日食べるものほどこだわりたい!安全な卵の選び方とは?
- 傷んだ細胞を修復してくれる「ヒートショックプロテイン」を増やす入浴法
- 今すぐできる血液&血管のアンチエイジング!絶品「脳のおそうじ」レシピ
- オーラルフレイルとは?対策・予防方法とセルフチェック
- 介助スプーンは赤色?高齢者に視覚で訴える効果が絶大の理由
- 魚をたくさん食べる人は認知症になりにくい?
- 50代からの認知症予防!ボケ防止のためにできること
介護・看護
- 表裏のない下着に、偽薬…介護生活を楽にする驚きアイテム
- 介護ブロガーとジャーナリストが活用している介護グッズとは
- 「月15万円」認知症介護という多くの家族が直面する生き地獄
- 認知症患者の徘徊、年1万件以上…「保護はごく一部」の恐怖
- 認知症700万人時代の家族介護負担「年間382万円」に愕然